ビーバー隊って?
活動日数:月2回ほど(基本的に日曜日)
ビーバースカウトは、自然の中での遊びやハイキング、簡単な工作、また、多くの仲間や地域の人々とのふれあいを大切にして数多くの新しい体験を通じ、たくましく成長していきます。「できるかな?、、、ちょっと心配」→「できた~!やった~!]その一歩は、子供たちをしなやかにたくましく成長させます!
対象年齢:小学1年生の4月から
ビーバースカウトは、ボーイスカウトで最年少の小学1年生から2年生を対象としています。(31団では年長児から体験入隊出来ます。)。
活動日記
4月の活動 「しれいしょ~Vol.2~」
2020.04.28
新型コロナウィルス拡散防止のため、おうちでビーバーに取り組んでいます!
たいちょうからの”スペシャルミッション”の「しれいしょ」第2段!
「しれいしょ」の内容はこちら
1.環境マークを探してみよう
2.おにぎりを握ってみよう
3.早口言葉に挑戦
4月の活動 「しれいしょ~Ver.1~」
2020.04.13
新型コロナの影響で活動ができません(T_T)が、たいちょうからの”スペシャルミッション”の「しれいしょ」をおくりました。「おうちでビーバー」スタート!!
「しれいしょ」の内容はこちら
1.てあらい・うがいをしっかりやろう
2.よいことをしよう
3.スーパービーバースカウトになろう
2月の活動 「市民放水大会」に参加
2020.02.02
1月の活動 「便利グッズ工作」
2020.01.26
「みんなで大きな輪をつくろ~♬♫・・・
大きく出来たら、きれいに出来たら
みんなで遊びましょ!♫」

今回は便利グッズ「折りたたみ式ハンガー」づくりです。
「へびむすび」が難しかったけど、みんな上手に出来ました!

ロープワーク「本結び」も教えてもらいました。

本結びはお弁当を包むのに便利な結び方で、ぱっと解くやり方も教えて貰いました。

頑張った後は、楽しい手遊びと絵本です。

「小枝章おめでとう!」

今日も楽しい活動ができました。
「ビーバー、ビーバービーバー、ビーバー!♫」

1月の活動 「凧あげ大会」
2020.01.19
今回は自分で作った凧をあげる「凧揚げ大会」です。
まずは、作り方をリーダーに教わります。

スカウトたちが 凧をつくり始めました。
みんな集中して取り組んでいます。

はい、完成!自信作です。

さあ、凧あげ開始!

凧は空高くあがりました!大成功!

ビーバースカウトの"やくそく"
グループ活動に参加する為の第一歩は、まず、その仲間と仲良しになる事から始まります!
ビーバースカウトの"きまり"
戸外で体を動かし活発に活動する事は身体の成長をたすけ、体力づくりと共に明るい心を育てます。
色々なものが手に入り、多くのものが売られる今の時代には、ものを大切にする事がおろそかになっています。
ものを大切にする事を理解させ、この年代から素直な気持ちで良い行いをする習慣をつけさせる事は大切な事です。
感謝の気持ちを育て、思いやりの心を養います。
年間活動計画